休日の屋根裏

Nゲージを中心に。たまに撮り鉄

リニア・鉄道館へ 2

先日訪問した「リニア・鉄道館」の続きです。

今回は在来線を見てゆきます~。
イメージ 1
クハ381-1 1973

特急「しなの」用に開発された振り子式特急電車。カーブで車体を傾け通過速度を高く維持できる新たなチャレンジをした形式。電化と相まってそれまでのキハ181系の名古屋~長野の所要時間を一気に40分も短縮したそうです。

イメージ 2
方向幕とサボ。

イメージ 3
所蔵車両はクハ381のトップナンバー。

車体上部と裾部が傾斜する車体断面。低重心化が徹底され、屋根上は余分な機器は一切無く非常にスッキリしています。窓はベネシャンブラインドを採用し、窓中央にはガイドレールがあり、特徴的です。
イメージ 4
車内。シートはリニューアル後ですが、ベネシャンブラインドの昇降ハンドルが!
回せなかったのが少々残念!

自然振り子式は体験した事がありませんでしたが、まだ山陰の「やくも」に乗れば体験可能ですね。
イメージ 5
続いてキハ181キハ181-1)1968

こちらも「しなの」でデビューしたキハ181。そのトップナンバーキハ181-1。
こちらは初対面でした。それまでの気動車特急のキハ80系シリーズから大幅にパワーアップした気動車特急。
イメージ 6
サイドにはJNRマークが輝く

イメージ 7
リニューアルした室内。

勾配の続く難所に登場したハイパワー気動車。電化の為「しなの」での活躍は5年程の活躍でした。エンジン全開での走行は迫力が凄かったそうです。

イメージ 8
111系(クハ111-1)1962

113系115系に続く新性能近郊型電車のオリジナル。デカ目懐かしいっす。
イメージ 9
なんとも気持ちの良い並び!

イメージ 10
セミクロスシートもこの形式からでしたでしょうか。

冷房化はされず、懐かしい扇風機や灰皿が確認できます。
紺色のシート生地も国鉄らしいですね~。

イメージ 11
EF58-157 1958

ゴハチは157号機が。JR東海で最後の在籍車でした。青塗装でしたが収蔵時にぶどう色2号に塗り替え。やっぱりゴハチ美しいです。

イメージ 12
C57-139 1940

準鉄道記念物。お召し仕様でピカピカな状態でした。

イメージ 13
ホジ6014 1912

何気に今回一番驚いたのはこの車両。ねじ式連結器を装備した古い客車かな~と軽く見ていたら、方側運転台に蒸気機関車の様な装備が!

反対側の台車はトレーラーで動力は伝達出来ない様でしたが、機関室側はまさにSLの足回り。運転台上部には煙突が!
あまりに驚いたので機関室の写真を撮り忘れました(笑)。
ちゃんと石炭のストックを置く場所もありましたよ。
イメージ 14
客室内。

まさに「網棚」と「吊り革」って感じですね。雰囲気いいですねぇ。
日本に現存する唯一の「蒸気動車」だそうです。鉄道記念物指定との事。

まだ続きます・・・