梅雨真っ只中で最近撮影もままならず

久しぶりに「N」の話題です。と言っても、新規入線車両も無いのでウチの24系寝台の予備電源車を紹介


カニ24-103(KATO)
まずはKATOのカニ24-103です。24系銀帯の25型用で、当屋根裏鉄道ではTOMIXの25型があるのですが、その予備として配備・・。KATOもTOMIXも、最新の25型の車両セットのカニはいずれも0番台ですので、100番台を導入しました。貫通扉の両脇の手すりが別パーツでリアルです。

導入したものの、未だ25型編成と連結すらしていません。将来的には活躍してくれるでしょう・・・。

カニ24-502(KATO)
こちらは同じくKATOのカニ24-502。中古で「カニ24金帯」で売られていて、最後尾の「顔」のあたりにバーコードが貼られていて、パッケージ裏は100番台のイラストだったので100番台金帯と勘違いして購入。「あさかぜ」「出雲」のグレードアップ編成用と思いきや、「北斗星」用の500番台!気づいていたら買いませんでした。車体番号を確認すべきでした

「あけぼの」用の電源車にしようと思いましたが、502でした・・・。まあ、JR北海道所属の502は発電機システムが未更新ですので、側面ルーバーが所有している505と違います。ただし、旧製品なのでディテールは劣ります。また、なぜかJRマークが貼られていません。
将来、レイアウトが出来たら、車両基地の片隅に留置させる予定です・・・
