前々から欲しかったのですが、何処でも売っているものでは無いので、本日はその為に浅草まで出向いて購入となりました!
今回は2両×2セットの4両が入線。本来は6両編成運用なのですが4両で良しとしました。残念ながら動力ユニットが品切れで「N」化はお預けです・・・。
実車は末期の頃の活躍を少し覚えているくらいで、もう引退から30年以上経っています。現在の6050系にバトンタッチされ、走行機器が6050系に譲られたのは有名な話です。その6050系も今春から運用が大幅に変わり、廃車も出始めています。
塗色も地味~な色でしたからそのブサイクさが引き立ちます!?

非冷房車ですので屋根上はベンチレーターが並ぶのみ。
模型では室内はベージュのパーツとなっていました。

パンタ付き電動車。この2形式の2両1編成運用でした。
したがって全て運転台付きです。22編成44両が活躍していたそうです。

それにしても東武顔は「かわいい」感じも併せ持っていますね。

パーツ類はまだ装着していません。「通過標識灯」はこんな後ろにあったのですかね。実車は細部は良く分かりませんで・・・。

8000系セイジクリームが新しく見える(笑)!

ガタンゴトンと日光へ向けて出発~。
ついでに今日は浅草からの帰りに初めて200系「りょうもう」に乗ってきました。



浅草~久喜を乗車。特急料金は310円と割安ですね。
本当は「リバティ」乗れたらと思ったのですが、時間の関係で「りょうもう」に。
次は「リバティ」乗りたいな~。
あっという間に久喜に到着!

この形、色、かっこいいですね~。