休日の屋根裏

Nゲージを中心に。たまに撮り鉄

KATO 20系「日本海」入線 ついでにゴハチも…

今日は先日発売のKATO 20系「日本海」を。

リゾートしらかみ」と悩みましたが、渋い方を選択しました(^^)

牽引機として同時にKATOのEF58大窓・ブルーも導入しました。

イメージ 1

日本海縦貫線の伝説 寝台特急日本海」!
ゴハチと20系素晴らしいです。

イメージ 2

1969年から1975年まで20系で運用されていました。20系寝台は本当に美しい…。

KATOからは20系シリーズはいくつかリリースされていますが、今回は緩急車・電源車の車端部の室内が、テールライトユニットケースの改善で再現可能になりました。
「殿様あさかぜ」は見送りましたが、窓ごしに見える受話器がいい感じで…。

イメージ 3

新規で製品化されたナハネフ20。

元々座席車だったナハフ20を改造し、寝台化。
小窓が並ぶのは元車のまま。
最後尾の窓は平面ガラスを繋いでいて、ナハネフ22の曲面ガラスとは違った表情になります。

イメージ 4

ナロネ21

編成中唯一のA寝台車。

イメージ 6

ナシ20

長距離特急では当たり前だった食堂車。
0番台は日本車両製。

イメージ 5

ナハネ20

13両中、9両がナハネ20。3段寝台が所狭しと並んでいます!相当沢山の旅客を運んだのですね…。
増結セットはこのナハネ20のみの6両セットとなっていまして、他の編成にも使えそうです。

イメージ 7

以前は部品対応だった汚物処理装置も装置済みで嬉しいです。だだ、台車マウントなんです。
トイレ窓の擦りガラス表現もいい感じです。

イメージ 8

カニ21

電源車。ここにも受話器、再現されています。
このカニのみ屋根は明るいグレーでした。

イメージ 9

KATO EF58 大窓ブルー。EF58-53。

当時の日本海はゴハチや今回リリースされたEF70-1000とED75-700など牽引機を繋いで大阪~青森を結んでいたとの事です。
ゴハチにはヘッドマークも掲げられていたとの事で、当時の写真をみたら物凄くかっこよく見えて導入となりました。

なんとなく哀愁漂う「日本海」。寝台特急全盛期をしみじみと想いながら走らせています(^^)