今回は本日リニューアルオープンしました大宮の鉄道博物館に行ってきました。
今回は新たに南館がオープンし、以前に増して見どころが増えました。
クルマや電車で行こうと思いましたが、雨も朝止んでいたので、混雑も考え、自転車で行ってきました。しかし、着く直前に雨が本降りになってしまい、頭にタオルを巻いてなんとか到着!

新たにオープンした南館!

2両の新幹線車両が今回新たな展示車両として加わりました。
左:山形新幹線「つばさ」用400系(E411-3)



方向幕はちょっとだけ時代を感じさせます。
400系は内部も見学出来ます。





懐かしい~。
2階は運転シュミレータールームが。

女性スタッフのレクチャーの様ですね。
昨日安倍総理もここでチャレンジしていましたね。今日は受付は終了との事でしたので落ち着いた頃にまた来ようかな?320Km/hの体験してみたいです!

新館3階はヒストリーステーション。
日本の鉄道の黎明期から近代までの歴史展示を行っていました。

昭和の券売機!
懐かしい!子供切符は下の赤いプラ板を持ちあげてボタンを押すタイプ!使ってました(笑)

「みどりの窓口」の看板。昭和な感じ満点です。

パタパタタイプ?発車標。
昔の大宮駅もコレでした。見やすくて上手くできていますよね。

他にも数多くの資料が展示されていました。ここは今回のリニューアルで加わっていまして、意外にもスゴかったです。
4階はレストラン。窓際席からは間近で本物の新幹線の走行が見れます。

今年3月に展示となったE1系MAX。晩年の「朱鷺色」塗装で展示。

少し前まで活躍していた183・9系もあと現役では長野の1編成のみ。
塗装も修正され綺麗な状態です。

でも、車両を解放して持ち込みの食事もOKとは懐が大きいですね。
子供が小さい頃はお世話になりました・・・。娘も息子も今は全く鉄道には興味ゼロ。

一時、引退した583系N1N2編成のクハネ583が展示される噂がありましたが、その後動きは無い様です。少し期待していたのですが残念!オフィシャルには何も発表はなかったですからねぇ。
久しぶりに「てっぱく」に来ましたが、以前からの本館も改めて後半でリポートします。